手遊びをするとこんな成長に繋がる!
大人と子供で楽しめる遊びの一つ、手遊び。
簡単なものもたくさんあるので、保育園でも率先して取り入れて居るんですが、この手遊びには実は、脳の発達を促進して、リズム感を養う効果があるなど、非常に重要な成長を促す遊びの一つなんです!
手遊びをすることで楽しみながら、自然とコミュニケーションを取ることにも繋がるので、心の距離を近づけることにも繋がるのが特徴です。
手遊びには他にも、数を自分で数えられるようになるようなものや、歌の中に出てくる歌詞を覚えて、生き物や季節など、色々な事を学べます。
成長の過程で正に欠かすことが出来ないと言っても、過言ではありません。
子供達と手軽に楽しめる手遊び
手遊びには非常に色々な種類がありますので、子供達の年齢に合わせて、ちょうど良い手遊びを取り入れるようにしています。
例えば、まだ0~1歳児くらいの子供達に人気の手遊びの一つが、パンダウサギコアラです。
パンダうさぎこあら、と、リズム良く言っていき、手も動物の形にするあの手遊びですが、ただパンダうさぎこあらと言っているだけなのに、自分たちも楽しくなって来ちゃいます。
子供達も動物の名前は知っていたりするので、パンダうさぎこあらで盛り上がるという事も少なくありません。
後は、糸巻き巻きなんかも人気の手遊びです。
動きもお歌も簡単なのに、リズミカルで何だか癖になってしまう、リズムもとっても心地良い、耳慣れた手遊びとして知られています。
糸巻きまきのお歌は、よくテレビなどでも流れていたりするので、耳慣れているお子さんも多いみたいで、率先してやってくる子が多いのも特徴です。
有る程度理解力が高まる4~5歳くらいの子供達に人気の手遊びは、ぐーちょきぱーで何作ろうです。
じゃんけんでおなじみのぐーちょきぱーの三つを使って、色々と組み合わせて、自由自在に色々と作る手遊びで、子供達の発想力の豊かさに毎回驚かされています。
リズムに乗って、それぞれが好きなものを作る事が出来るので、夢中になって子供達同士でやって居る事も少なくありません。
後は、子供達が夢を持ち始める年齢なので、大きくなったらなんになるの手遊びなんかもおすすめです。
お医者さんやケーキ屋さん、色々な職業が表れる、歌で、子供達も盛り上がる事が多いのが特徴と言えるでしょう。
数字に合わせて色々な職業を手遊びすることが出来るので、覚えやすいのも魅力です。
こうやって手遊びをすることで、色々な事を覚えていけると同時に、子供達同士のコミュニケーション能力アップにも繫がります。
成長の過程では正に、欠かすことが出来ない遊びの一つとして、色々な保育所で取り入れられている遊びです。