保育園専門のイベント屋さん
休日などに繁華街の歩行者天国を歩いていると、時々路上でパフォーマンスをしている人を見かけたりします。
ジャグリングやパントマイムなど、ついつい足を止めて見てしまうこともあるのですが見物をしつつも「この人達はどうやって生計を立てているんだろう?」といったことが気になることもあります。
それが先日勤務先の保育園にDMを受け取ったことで謎がちょっとだけ解けました。
なんでもそうしたパフォーマーさんの中には、子供たち相手に手品や芸を見せてくれることを活動にしている人たちもいるようなのです。
受け取ったDMでは、お誕生日会やクリスマス会などイベント行事のときにちょっとした盛り上げ役として芸を披露したいというようなことが書かれていました。
海外では意外と一般的?
そういえば、と思いだしたのがよく海外の映画などで見かけるパーティーシーンです。
子供たちが大勢集まるようなホームパーティーでは、ピエロの格好をした人が風船を渡していたり、何か芸を披露しているところをなにげによく見かけたりします。
実際にそうした海外でのパーティーに参加したことはありませんが、ホームパーティーが日本よりも手軽に行われるような欧米の都市などではそうしたパフォーマーさんが仕事をしていく場所がたくさんあるのかもしれません。
話を保育系パフォーマーさんに戻すと、そうした仕事をしている人たちは玉乗りをしたりジャグリングをしたりといったように、体を使った芸をみんなの前で見せてくれるのが仕事のようです。
中にはとても子供たちを笑わせるのが上手で大人気のパフォーマーさんもいるようで、近隣の私立の保育園などでは行事のときに呼ぶようなこともあるのだといいます。
私の勤務する保育園はちょっと保守的なところがあるのでそうした外部からの人を招くことはあまり積極的に考えてはいないようですが、今後は少しずつこうした仕事をする人も増えていくのかもしれませんね。